
どんな職業にも、ライバルはいます。
もちろん私にも、あなたにもライバルは存在します。
それはむしろ当然で、お客さんがたくさんいて、儲かる市場であればあるほど、ライバルも多いんですね。
そんな中でどのように自分の”違い”を見せていくかということに、みんな頭を悩ませています。
そんな時に、多くの人がまず考えるのが「コンセプト」です。
「売れるコンセプト、独自のコンセプトがあれば、ライバルと差別化できて、売れる人になれるに違いない!」
と思うわけですね。
これはある意味で正解です。
同じ商品やサービスでもコンセプトの良し悪しによって売れ行きが全然違います。
でも実際、「売れるコンセプト」なんて、そんなにカンタンには作れません;;;。
プロが時間をかけて試行錯誤しながら作り上げて行くものだからです。
結局、単なる言葉遊びになって、かっこいいフレーズや耳あたりの良いキャッチコピーをあれこれ捻り出そうとするようになります。
ひどい場合は、他の人のをパクったりとかね、、、汗
これじゃあうまくいきません。
いわゆる「コンセプト迷子」の出来上がりです。
「だから、ライバルなんか気にせず、自分らしさをとことん追求すればいいんです!」
という勇ましい意見もあって、確かにその通りだと私も思います。
しかし、それって実際どうやるの???
と考えると、ピタリと手が止まってしまうわけです。
じゃあ、どうするのか、、、。
そこで大事なのが「ポジショニング」です。
ポジショニング、つまりあなたの「立ち位置」ですね。

「ポジショニング」って、わかりやすく言うと、「お客さんからどんな人と見られているか」と言うことです。
例えば恋愛コンサルの場合、
「すごく恋愛経験豊富でいろんなタイプの恋愛に対応できる人だ」
と思われているのか、反対に
「純愛タイプ」に見られているのか、
と言うようなことです。
キャリアカウンセラーであれば、
「学歴もイマイチで色々な職業を転々としたけど、あらゆる仕事の悩みに応えられる人」
と見られているのか、
「高学歴でエリートコース、普通よりも高い視点で人生や仕事について教えてくれる人」
と見られているのか、と言うようなことです。
コンサルタントであれば、
「初心者にも丁寧に対応してくれる人」
と見られているのか、
「経験者にハイレベルの鋭い指摘をバシバシする人」
と見られているのかと言うようなことです。
どちらが良い、悪いということはもちろんありません。
あなたの個性や今までの経験からやってくることなんです。
このポジショニングにウソやムリがなく、しかも対象にしているお客さんからみて魅力的であれば、有利にビジネスができます。
反対に、すごく背伸びをしていたり、誰かのマネをしていたりすると、そういうのはアッサリと見抜かれます。
だから、自分のポジショニングをしっかり固めておくことが大事なんです。
では、あなたのポジショニングはどのようなものでしょうか?

ここでシンプルに整理をすると、
「誰にどんなサービスを提供するのか」はコンセプト
「どんな人としてサービスを提供するのか」はポジショニング
ということになります。
どちらも重要ですが、ぶっちゃけ「ポジショニングがしっかりしていれば、多少コンセプトがユルくても大丈夫だ」と思っていたりします。
じゃあ、そのポジショニングはどうすれば明確になるのでしょうか?
実は答えはシンプルです。
それは、、、
↓
↓
↓
↓
競合分析です。
(起業塾でやりましたよね??でも意外と活用できてない人が多いんです)
競合分析の一番のメリットは「他の人と自分を比較することで、自分自身のことが明確になる」ということです。
もちろん、お客さんのことを考えるのは大事だし、自分の「心の声」に耳を傾けるのも重要です。
でも、それだけじゃ見えてこないことも多いんですよね。
この競合分析を上手に行うことであなた自身のことを振り返り、客観視することができます。
同時に、あなたの独自の強みや魅力にも気づきます。
つまり、あなたの「ポジショニング」がハッキリするわけです。
なので、このセミナーでは、「競合分析を通じて、あなたのポジショニングを明確にすること」を主な目的にします。
このセミナーに参加すると
・どんなにすごい競合がいてもビビらないようになります
・競合を分析することで、ご自分にとって一番自然で、売りやすいポジショニングがわかります
・あなたのファンが増えるメカニズムがわかります
・ポジショニングを言語化し、発信すべきメッセージがわかります
・時代が変わり、ライバルが入れ替わっても対応できるようになります
そして内容は以下を予定しています。
・なぜ今、ポジショニングが重要なのか
・競合分析の7つの視点
・自分のポジショニングを決めるポイント
・ポジショニングの言語化とコアメッセージ
・その他
日程は以下の2つです(どちらも同じ内容です)
①9月18日(月・祝)13:30−16:00
②9月23日(土)13:30−16:00
実施方法:ズーム(世界中からご参加いただけます)
参加費:5500円(税込)
お支払い方法:クレジットカードまたはペイパル一括
今までモヤモヤしていたことがスッキリするはずですので、「自分のポジショニングをハッキリさせて、ライバルに差をつけたい!」と思う方はぜひご参加ください。